手作り石けん~色の退色2022.7


梅雨が早く開け、暑い日が続きますね。
この暑さは植物油や石けん・精油の劣化を早めるのではないかと、心配しています。



手作り石けんの生地の色付けに使われる主なパウダーの分類としては、
植物系パウダー(ハーブや野菜パウダーなど)
鉱物系パウダー(マイカやクレイなど)

どちらもメリット、デメリットがありますが、今回は植物系パウダーの退色について。
植物系と鉱物系 どちらかと言うと・・・植物系の方が色の退色が早いです。

また太陽光や照明などの光で更に退色が促進されます。
そして、植物系パウダーの中でも退色の早いもの穏やかなものと分かれます。


見本①

スプーンスワール 手作り石けん デザインを学ぶ 生活の木 配色 神奈川県 東京都2
作成 1か月以内
手作り石けん色の退色2 ナチュラルカラー デザインソープ マイカ
作成半年以上 見本として飾っていたもの

多配色の石けん。
色付けには【竹炭・ヨモギ・藍・ナツメ】のパウダーを使用。
右側の写真は半年以上経過した教室に飾っていた見本。
(照明の当たる明るい場所で保管)

右側の写真のAの方が照明の光が当たりにくい場所に、Bの方が照明がダイレクトに当たる場所に置いていました。


作成直後とABを比べると・・・
竹炭はほとんど変化がなく、藍は若干薄くなった感じが。
ヨモギとナツメは薄くなっていますね。
特にBはヨモギはほとんどわかりにくくなり、ナツメがごく薄く残っています。



見本②

春の手作り石けん 薬膳石けん 可愛いデザインソープ 神奈川県 2022年2月1
作成直後
石けんの退色 何が退色しやすいか?
教室の見本

春のハーバル薬膳石けん2022。
こちらも緑はヨモギを茶色はナツメを使っていますが、照明の当たる場所に置いておいた右側の石けんはどちらも退色が進み、特にヨモギの方が退色をしています。


うーん。ヨモギはどちらかというと退色が早いのでしょうか?


これはあくまでも2つの実験の結果であり、尚且つ照明・明るい部分での保管による退色なので、しっかり熟成から使用まで暗所で保管をすれば退色は出来る限り遅らせることが出来ます。


こんな風に比べたりお伝え出来るように、退色したり酸化した石けんも教室内に飾っています。




対面講座では、神奈川県厚木市を始め、海老名市・座間市・大和市・相模原市・秦野市・横浜市・小田原市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市・横須賀市や東京都 町田市・八王子市・小平市・23区・静岡県・埼玉県・千葉県などにお住いの方もご来店頂いております。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ