旧ブログからの移転記事になります。
ときどき生徒様から「気になって帰宅後/夜に保温シート剥がして、石けんを見ちゃいました」とご連絡を頂くことがあります。
気になりますよね(^^)
特に石けん作りを始められた方は、尚更。
作成したデザインが帰宅中に崩れていないのか?心配にもなります。
でも・・・出来れば1日は保温シートを外さず、保温箱の中に入れてあげておいてください。
コールドプロセスソープは作成後も自然発生する熱で鹸化が進んでいくので、シートを剥がすことでせっけく発生した熱が下がってしまったり、私は経験がありませんが、冬など急激な温度低下は分離に繋がる可能性もあるそうです。
またソーダ灰の原因にも。
とっても気になると思いますが、石けんのためを思い(笑)一日は我慢してあげてくださいね。
~外部講師のお知らせ~ 詳しくはこちら
生活の木 原宿表参道校様2019年春夏講座
セサミオイルを配合したレイヤーソープを作成。
ベースはブルーのグラデーション・トップに花模様を描きます。
「暮らしを彩る心トキメク可愛い石けん作り」
*6月 白ぬかと爽やかな香りの夏の花模様ソープ>>詳細
(詳細は生活の木Webカレッジにてご確認下さい。お申し込みは原宿表参道校様になります)
アンベリール様/相模原市(小田急線小田急相模原駅)
グリセリンソープ(MP)ソープ講座
「初心者さんの簡単石けん~天然石風のナチュラルストーンソープ作り」
*6月24日(月)予定 詳細は後日更新します。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
ブログ村のランキングに参加しています。応援よろしくお願い致します.
にほんブログ村
神奈川県厚木市の方を始め、海老名市・座間市・大和市・相模原市・秦野市・横浜市・小田原市・横須賀市や東京都 町田市・八王子市・小平市・23区・静岡県熱海市からもご来店頂いております。
~お知らせ~
2018年9月1日より、手作り石けん教室の名前を「Jolie de Savon<ジョリー・ド・サボン>」に変更しました。
引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。