旧ブログからの移転記事になります。
今日は肌寒い一日でしたね。
この寒暖差で、体調を崩さないように気をつけたいですね。
高齢者へのハンドトリートメントの説明と進め方
今月も高齢者施設でハンドトリートメントを行ってきました♪
本日は初めての方が中心だったので、最初に「ハンドトリートメント」の説明をさせて頂きましたが、「ハンドトリートメント」と言ってもピンッ!!と来る方はいつもほとんどいないので、「手を触らせて下さい」とお伝えしています。
「トリートメント」よりは「マッサージ」という言葉の方が、「どんなことをするのか?」高齢者の方にはイメージしやすいですが・・・
国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」のマッサージと区別するため、私はハンドだけでも「マッサージ」という言葉は使わないように。
*資格を取得せず、あん摩・マッサージ・指圧などの手技を行うことは禁止されています
*マッサージとトリートメントの目的も異なります。
精油や植物油もわかりにくいので「香りのついたオイル」と伝え、嗅いで頂いていますが、嗅覚低下や認知症などで香りのわからない方も。
でも香りを嗅ごうとする行動も、何かの刺激につながるのではないかと思っています。
また途中で「こんな風に進めていきますが、大丈夫ですか?痒み・痛みはありませんか?」と確認したり、
片手が終わったら「こんな感じで、もう片方の手も触らせて頂いて大丈夫ですか?」と尋ねて、押し付けない様にも。
不安があったらリラクゼーションには繋がりません。
特に高齢者の方はアロマテラピーのことを知らず、このように直接触られることに慣れていない方も多いので、話をしながら、表情を見て進めています。
トリートメント前・中・後の観察も大切なことなので、次回書きたいと思います。
~イベント・外部講師のお知らせ~ 詳しくはこちら
- 生活の木 原宿表参道校で「デザインを楽しむアートソープ作り」の講座を開催します。
- 5月25日(金)
アミューあつぎすまいポート21様で「ハーブを使ったバスボム作り」を開催します。 - 5月12日(土)
大和市創造拠点シリウス「おとなカワイイ2018 Mother’s Day マーケット」にて、
アロマハンドトリートメントで出店します。 - 6月19日(火)
アミューあつぎすまいポート21様で「ハーブを使った手ごね石けん作り」を開催します。
最後まで、読んで頂きありがとうございました。
ブログ村のランキングに参加しています。応援よろしくお願い致します.
にほんブログ村